キイジョウロホトトギス
この時期になると毎年見に行きたいと思いながら
これまで見逃してきたすさみ町佐本のキイジョウロホトトギス
昨年この方のレポを見せていただき
今年こそはと満を持しての佐本詣で
ユリ科ホトトギス属の多年草で環境庁のレッドデーターブックに絶滅危急種に指定されている
花言葉は「あなたの声が聞きたくて」でなんとも愛らしい花だ
昨年は鹿害で相当の被害がでたようだが
大切に育ててきた今年は、猛暑で開花状況はイマイチとのこと
それでも道端の石垣の間から可憐に咲き誇る
さて、しっかり鑑賞を済ませた後はキイジョウロホトトギス祭り会場で販売されていた「天然うなぎ弁当@1000」をゲットし休憩所で頂く
こちらでは「へっつい」で炊いた茶粥と自家製の漬物、梅干でおもてなし
おもてなしをしてくれるおばさんの頭に載った帽子がステラおばさんのようでなんとも愛らしい
集落の背後には清流が流れる
可憐な花も育つはずだ
しっかり鑑賞し、お腹も膨らんだところで来た道を周参見まで引き返し
今年4月にオープンした「椿 はなの湯」に立ち寄る
15時過ぎには帰宅しないといけないので温泉グッズは持参せず
残念ながら温泉はパスし足湯でひとときを過ごす
後は田辺から高速でひとっ走りだが
その前にIC手前の「カフェ マイユ」でコーヒータイム
味も値段も申し分ないのだが
それ以上に店の持つ雰囲気が好きだ
「てっぱん」を見てから家を出、15時に帰宅と
なんとも慌しい7時間のショートツーリング
今一度満開のキイジョウロホトトギスを期待し‥
【本日の走行距離】 273km
| 固定リンク
コメント
ツーリングには快適な天候で、グルメもしっかりと堪能してこられて様ですね。
投稿: まるちゃん | 2010年10月 2日 (土) 20時06分
マイユのケーキ懐かしい~!田辺に住んでいた頃の家がマイユさんの近くでこの辺りによく買い物に行きましたよ。
私達が田辺に住んだ最初の頃は近所にケーキ屋さんが1軒しかなくて寂しい思いをしましたが、だんだんマイユさんが出来たりとれとれ市場の途中にも出来たり、こちらへ引っ越しする頃に変わっていきましたね。
今日は私達も4か月ぶりにタンデムツーリングをして満足満足!
投稿: chie | 2010年10月 2日 (土) 21時44分
あぁ~疲れた~
さっき御嶽山リベンジから帰って来ました。メチャ綺麗でしたよ!レポはしばらくお待ちくださいませ。
ところで今日は、キイジョウロホトトギス祭りと言うことをすっかり忘れてました。
天然うなぎ弁当のお味はいかがでしたか?
投稿: たかっさん | 2010年10月 3日 (日) 00時36分
■まるちゃん
昨日は気持ちの良い走りでした
加えて天然うなぎを頂き最後はスィーツまで
これで温泉が付けば申し分なかったのですが
あまりにも贅沢と言うもんでしょうか
■chieさん
マイユは雰囲気が最高です
加えてリーズナブルですよね
紀南に走った時はよく立ち寄るんですよ
Hideさん無事黒部からご帰宅ですか?
篠山ランは楽しかったでしょう
■たかっさん
ってことは、あのよくガスる御嶽山で
視界良好だったようですね
リベンジおめでとうございます
師匠!!
忘れてもらっちゃ困ります
昨年のレポを見せていただいて以来
この日を待ちわびていたんですから
でも、咲きっぷりはイマイチでした
投稿: hanasaku | 2010年10月 3日 (日) 05時34分
花より団子派といたしましては・・
その田辺のお店が気になりました^~^
しかし「すごい走行距離ですね
フットワークの軽さに脱帽です♪
投稿: ゆきうさ | 2010年10月 4日 (月) 00時39分
■ゆきうささん
R42から少し入ったところ
素敵なケーキ屋さんです
白浜方面へお出かけの際は
是非お立ち寄りください
-店主-
雨が降る前にと土曜日にRTを走らせましたが正解でした
田舎へ二人乗りで乗りつけたもんやから
皆さんから注目の的でした
少し風があったものの快適なツーリング日和でしたよ
投稿: hanasaku | 2010年10月 4日 (月) 05時02分
天然ウナギ、これはたまりませんね
キイジョウロホトトギスは絶滅種と言われながら我が家の近所に鉢植えされています
日本人の悪い所でしょうね
珍しい物は欲しがる、野にあって綺麗な花は野で咲くべきなのでしょうが、困った話です
投稿: ショウタン | 2010年10月 4日 (月) 22時09分
「あなたの声が聞きたくて」
なんとも素敵な花言葉ですね♪
絶滅危急種に指定されているとなれば
ちと、見てみたくなります。
今回はうなぎやったんですね ^^
天然うなぎって、食べた記憶がないんですよね・・・。
おいしいんだろぉ~なぁ!
さりげなくRTが写ってますね(笑)
投稿: うさぎ猫♪ | 2010年10月 4日 (月) 23時45分
■ショウタンさん
天然ウナギ、旨かったですよ
それにも増して茶粥がもっと旨かった
「ウナギ弁当一つでよかったのに」は後の祭りです
>野にあって綺麗な花は野で咲くべき
同感です
でも、祭りの地元産品販売所でこの株を売っているんですね
よう分からん、です
■うさぎ猫♪さん
数年来の念願が叶いました
うさぎ猫♪さんも後2~3年もすれば会えるかもよ
ウナギより茶粥です
タダだったこともあるのですが
ウナギ弁当を食べ更に茶粥のお代わりをしていた御仁が若干一名
それに、漬物も梅干も美味しかった
ごく控えめにお出まし願ったのですが
見えましたですか?
投稿: hanasaku | 2010年10月 5日 (火) 05時00分
バイクだとフッワ-ク軽く行けるのですね-。
土、日て南向いて行くの帰りの渋滞考えるとついつい足が遠のきます。
先日教えて頂いた城崎温泉までの乗換えで11月に計画中です。
その前にしっかり仕事して稼がないと(笑)
投稿: koboちゃん | 2010年10月 5日 (火) 22時09分
始めて見ました~知りました!
こんな愛らしい花♪
形も色も可愛い^^
知らないお花が、まだまだいっぱい~~いつか見てみたいです。
投稿: モリノリカ | 2010年10月 5日 (火) 22時53分
■koboちゃん
長峰トンネルは無理ですが
他はすり抜けという特技を使って
余り苦にすることなく走ることが出来ます
(褒められたことじゃないですが)
で、11月になるとカニが解禁(今シーズンは7日から?)なるので
早い目の予約をお奨めします
よろしかったら知り合いの旅館がありますのでこちら↓にメールください
hanasaku_1150rt@yahoo.co.jp
その前に、しっかりと汗をかいてください(笑)
■森のリカさん
可愛い花でしょう
残念ながら今年は猛暑で開花状況はイマイチだったみたいです
でも、これもブログ効果です
皆さんのブログを見せていただき、書き留めてあるリストを巡っています
今週末もある方のブログから「桜鍋」を食べに行って来ます
リカさんチームも参考になるもう少し優しいお山を歩いてください
投稿: hanasaku | 2010年10月 6日 (水) 05時05分
「キイジョウロホトトギス」
初めて見るホトトギスで可憐でかぐわしい、でも、はっきり自己主張していて日本の在来種かな?と思うほどです。
いつもの美味しい情報の(天然のうなぎ)は久しく頂いてないですね~。四万十川の天然うなぎは出回りますが、お高くてとても。
中国うなぎは心配ですしね。
美しいすさみの海で、すもぐりしたいです、まだ一度も行く機会が無くて。
投稿: クリスタルヨーガ教室 | 2010年10月 6日 (水) 10時44分
■クリスタルヨーガさん
いつもコメント並びにオリジナルメッセージを頂き有り難うございます
今日の「象の思い込み」にはう~んとうなってしまいました
さて、キイジョウロホトトギス
これまでも写真では見かけていたのですが
実物を見るのは初めて
なかなか可憐な花ですね
それが苔むした石垣から暖簾のように垂れ下がっているのですから壮観です
で、潜りが趣味なんですか?
一度グァムでシュノーケリングをしたことがあるのですが
海にも、山にも、バイクにもは手も懐も回りませぬ(笑)
投稿: hanasaku | 2010年10月 6日 (水) 21時12分
紀伊じょうろ 私も見に行きたいと思いつつ
まだ叶いません。。。。。
この地に縁のある方に株をいただき
地植えにしてやっと根がつきました♪
素敵なカフェがまたまた気になりますね~
田辺ね、、、、φ(・ェ・o)メモメモ
投稿: ヴィアン | 2010年10月 7日 (木) 14時40分
10月5日仕事で古座川にいく途中、この佐本を通りました。
古座川の群生地でも聞きましたが、今年の猛暑で殆ど花が付いていないらしいですね、こんな事は今までなかったと。
ところで、佐本を通ると、カフェフォノ(Cafe Phono)オープンとの看板が道にあり、店は奥まった所の様、気になったのですが時間なく行けずでしたが、後からネットで見ると、この時期2週間のみの開店で、以外はオーガニックケーキ等の通信販売のみとの事でした。ネットで見る限りなかなかの店のようでした。
情報まで
投稿: みず | 2010年10月 7日 (木) 16時30分
■ヴィアンさん
この時期になると花やの紅葉やのと
なかなか佐本まで足を運ぶタイミングが合わずで
やっと実現しました
本当はもっときれいなんでしょうが猛暑がね…
「マイユ」は推薦に値します
紀南方面にお出かけの際は是非お立ち寄り下さい(店主に成り代わりまして)
■みずさん
まずもって情報提供有り難うございます
ただ、開店は10月初旬の2週間と言うこともあり
週末3連休は山小屋での「桜鍋」を予定しており
いくらフットワークのいいhanasakuと言えども無理なようです
来年のお楽しみとメモしておきます
さて、キイジョウロ
前年のブログで楽しみにしていたのですが
猛暑のたたりで開花状況はイマイチ
これも又来シーズンのお楽しみです
投稿: hanasaku | 2010年10月 7日 (木) 17時32分
うーん、田舎が南紀なのにキイジョウロホトトギスは知りませんでした。
来年は帰省の途中に寄ることにします。
天然うなぎは見逃せませんねー。あっ、いえいえ花が目的ですからね。
投稿: りゅうちゃん | 2010年10月 7日 (木) 19時19分
■RYUちゃん
うーん
少しルートが違うんですよね
R169にしても168でもこちらへは寄らない
云わば佐田は和歌山のチベットなんです
このほんの少し行った先で
hanasakuが誕生したのですよ
さぁ、桜鍋や~~
天気が心配やなぁー
投稿: hanasaku | 2010年10月 7日 (木) 21時44分
我が家にはキイジョウロウホトトギスがありますよ。
4年ほど前に友人の所の株から株分けして頂いた苗です。 それがきっかけで、ファンになり、翌年 僕も佐本まで見に行ったしだいです。 そして、佐本で何鉢か買ってきました。
佐本ではたくさん販売していたでしょ。 そしたら、市内の園芸店でも、300円ぐらいで売っていましたのでさらに追加。 それも合わせて、去年は咲きましたが、今年はやはり猛暑の影響なのか、まだ咲きません。 庭のバラなども猛暑で、かなり傷みました。
キイジョウロウホトトギスは株分けや挿し木で増えるので、増えれば花の好きな方に差し上げようと思っています。
投稿: タマ | 2010年10月 7日 (木) 23時37分
■タマちゃん
レッドデーターブックの絶滅危急種に指定された?
その割りにみやげ物として販売しているのですよね
少し首を傾げましたが簡単に株分けできるのでしたらさもありなんですね
それにしても開花状況は悪い
投稿: hanasaku | 2010年10月 8日 (金) 04時58分
タマさん、お花だいすきな私にはうれしいニュースです。
紀伊ジョウロホトトギスの挿し木が根付くことを祈ります、と云いますのも一株頂きたいとの下心。
お願いします。
投稿: クリスタルヨーガ教室 | 2010年10月 8日 (金) 09時37分
クリスタルヨーガ教室さん 了解しました。
投稿: タマ | 2010年10月 8日 (金) 16時28分
■クリスタルヨーガさん、タマちゃん
交渉成立オメデトウございます
これもブログ効果ですね
投稿: hanasaku | 2010年10月11日 (月) 21時26分
キイジョウロホトトギスが我が家にお嫁入りしました。
玉井さん、ありがとうございます。
こころもち、可愛い蕾がふくらんできたようで~。
我が家を気に入っていただけたようですよ。
患者さんが喜ばれるよう大きく育てて、美しい花を咲かせてみせますね!
ご指導よろしく。
投稿: クリスタルヨーガ教室 | 2010年10月15日 (金) 20時59分